fc2ブログ

ホームホワイトニング♪

こんにちは

今日はホワイトニングのお話をします

日常の歯磨きだけでは、どうしても歯が黄ばんでしまったり
白さが保てないですよね
テレビとかを見てると芸能人の人たちは
歯が白いな-と思います

ご自宅で自分で行えるホームホワイトニングをご紹介します


ホームホワイトニングの流れ


上の画像を見て頂くと分かりますが、ものすごく
簡単に患者様に合ったマウストレーを作成することが出来、
簡単にご自宅でホワイトニングを始められます

歯が白くなるだけで、お顔の印象も明るくなり
気兼ねなく歯を見せて笑うことができますね

わたらい歯科で是非、ホームホワイトニング
試してみませんか

☆マウストレー代等を含め全体で¥25,000-
実費費用となります。

他の歯医者だと通常3万円以上かかるのですが
わたらい歯科ではかなりお安くホワイトニングを
行うことが出来ます

※18歳未満・妊婦さん・矯正をしている方は
出来ませんのでご了承下さい

まずはご相談だけでもご来院下さいっ
スポンサーサイト



ホワイトニング画像

ごきげんよう。

衛生士が行ったホワイトニングの画像がまだでしたので、
ビフォアーアフターを載せます。

ホワイトニング前
IMG_0289_convert_20111210123749.jpg

ホワイトニング後
IMG_0314_convert_20111210124717.jpg

明らかにトーンアップしてます。自然な白さですね。
アップの写真をもう一枚。
IMG_0319_convert_20111210124801.jpg


こんな感じです。
お値段は25000円。自費診療となります。

顔全体が明るい印象になりますよ!本人より周りのほうが分かるようです。
興味のある方はお掃除ついでに衛生士に聞いてみてください。

ホワイトニング つづき

前回から空いてしまいましたが、ホワイトニングレポートのつづきをお伝えします!

2週間で白くなった!という嬉しさの半面…
ホワイトニングをしていて気になったことは痛みが出たり、歯ぐきのところに違和感を感じることもあったそうです。特に、4,5時間寝てしまったときなどは翌日に冷たいものが沁みたりしたようです。

あと、ペーストに色が付いていないため、歯にどのぐらい広がったかわかりづらいということもありました。
外した後のマウスピースなどに残ったペーストが落としにくかったそうです。

お金も時間も、歯にやさしいホワイトニング剤を使っても↑のようなことがある(もちろん個人差はあります)ホワイトニングですから、ちょっと怖いな~という方もいらっしゃると思います。
ホワイトニングの前には絶対にクリーニングしたほうがいい!!!と衛生士も力説しておりましたが、
クリーニングだけでもかなり白くなる方、多いですよ
保険も利きますしね。

歯の色が気になったら、まずはクリーニングと相談から!
相談のみのご来院も大歓迎です。

ホワイトニング

こんにちは!

皆様、歯の色って気にしていますか?
特に女性の方は、歯を白くしたいと来院される方も多いです。
結婚式を控えていたり、何か人前に出る機会があるケースが多いですね。
歯が白いと肌がきれいに見えたり、リップの色が映えたりと印象が全然違います。
私も一女性としてとーっても気になります!!

そこで、実際の体験談を聞きたいという声にお答えして衛生士が2週間行った結果をレポートします。

ホワイトニングは、当院の場合ご自宅で行うタイプです。
その人の歯の模型に合わせた薄いゴム状のマウスピースをあらかじめ製作し、それを装着して行います。

使ったもの

ホワイトニング剤
期間→二週間
併用したもの→しみ止め歯磨き粉、時々カルシウム系のしみ止めペースト

マウスピースに慣れるまで3、4日かかったそうです。
自分の歯にぴったりの型とはいえ多少の違和感はつきものなのでしょう。その間は30分から1時間薬剤をつけたマウスピースを装着して、あまり大きな変化はなかったようです。

それを続けて1週間経ったころ、スタッフから白くなった!という声が出ました。
私たちスタッフは感じませんでしたが、本人はまだらに白くなっているような感じたとのこと。周りの人と本人では感じ方が違うようです。
10日目くらいでご家族からも白くなったと言われたそうです!


次回はホワイトニングをしていて気になったことや注意点などをレポートしますのでお楽しみに。
プロフィール

わたらい歯科クリニック

Author:わたらい歯科クリニック
神奈川県大和市中央林間にあります

「わたらい歯科クリニック」http://www.wataraidental.com/index.htmlからお送りしております。


みなさん、歯医者はお好きですか?

痛くないうちに通っておくのが

嫌いにならないコツなんですよ♪

ランキングに参加しています。1クリックお願いします♪
blogram投票ボタン

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR