fc2ブログ

おすすめ商品

みなさまこんにちは、寒い日が続きますね。

今回は院内の商品についてのごあんないです。

私がつかっているもので「いいな」と思えるものをご案内します(^-^)

一つは、歯ブラシです。写真のものはMAXIMA(マキシマ)¥399
というもので、市販で売っている歯ブラシよりブラシの部分が細く、
奥歯や歯の裏によくとどき磨くことが出来ます。

二つ目は、はみがきです。
Brilliant more(ブリリアントモア)¥998
というもので、衛生士もおススメしております。
美白歯磨剤でコーヒーの色素やタバコのヤニなど
気になる方におすすめです。
汚れが付くのを予防する役目もあります。

以上おすすめ商品でした。











スポンサーサイト



口腔ケア商品のご紹介☆

こんにちは

まだまだ残暑が厳しいですが
みなさん夏バテはしてませんか
水分補給をして残りの夏も頑張って
乗り切りましょう

今日は、わたらい歯科でご用意している
口腔ケア商品をご紹介しますっ


◆デンタルブラシ・歯間ブラシ
さまざまな形の歯ブラシをご用意しており
先生・衛生士が患者様に合った種類を選んでくれます(^^)!

◆クロス
歯と歯の間のお掃除におススメです♪

◆歯磨き粉
お子様でも使用できる味付きの歯磨き粉や
着色の汚れがケアできる歯磨き粉などをご用意しています(*^^*)

受付前


先生や衛生士と相談しながら選べるので
ご来院の際は、是非相談してみて下さい

歯列矯正のこと

こんにちは。

ホームページに矯正のことを載せました。

矯正は院長とは別に専門医が来て診察しています。それぐらい、歯科の中でも特殊ということでしょうか。
アシスタントをしていてもわからないことだらけ
でも昔に比べて今はお子さんの歯並びを気にして来られる方、多いです。
虫歯や検診などでいらしていた方が実は歯並びが、、と切り出されるんですね。
歯医者で相談することやお話をすることにまだ抵抗があるように思います。
それは歯科側としても改善すべきことですね。

そんな経緯もあり、矯正に関しては、相談のみという形でご予約をお取りしています。
初回の相談は無料です。私自身、中学生頃矯正をしていたのですごくわかるのですが、
見た目がどうなるのか、いつまでかかるのか、不安だらけでした。
相談日にお話しすることで少しでも解消されればと思います。
もちろん、相談したからといって次に矯正を始めなければいけないということはないですから、
ご安心を。

良かったらホームページの矯正歯科についてまたドクター紹介に先生も載せていますのでご覧ください。
わたらい歯科クリニック → http://www.wataraidental.com/index.html

GWに入ります。

みなさま、こんにちは。

HPにも告知しております通り、本日の診察終了後、GWのお休みを頂きます。
5月の診療は7日午後からとなります。
ご迷惑おかけいたしますが、お間違えの無いよう、どうぞよろしくお願いします。

見納めの、八重桜ちゃん。
DSCF8685_convert_20120428123319.jpg

噛みあわせのチェックは…

こんにちは。

先日のブログに書いた噛みあわせ分析器、どんなものか写真で紹介します。
まず全体はこんな感じ↓
全体convert_20120317115109
下の黒いところが扉になっていて、取った噛みあわせを入れるところ。


まず始めに、1分間ぐらい粘土状のシリコンを噛んでもらいます。

実際取った噛みあわせはこちら↓
バイトconvert_20120317115422

これを黒い扉に入れて分析にかけると、
アップ2convert_20120317115326
このように、左右のバランスや強さなど評価してくれます。
(画面が光ってしまい見づらくてすみません。)

赤や緑の色で当たり方の強さや面積を表しています。
完全にミクロン以下の世界です。
噛みあわせのバランス、強さなどを、A~Eでランクわけして評価してくれます。
これで負担のかかっている歯もわかります。
噛みあわせに問題があるときは調整して、ビフォアーアフターのチェックをしたりもしていますよ。
以前の噛みあわせもデータとして保存しておけるので長い目で見た変化もチェックすることが可能です。

自分のお口の中がどのように変化したか目で見れるってすごいですね!
使う側がついていけないほど機械は進歩してますね~

プロフィール

わたらい歯科クリニック

Author:わたらい歯科クリニック
神奈川県大和市中央林間にあります

「わたらい歯科クリニック」http://www.wataraidental.com/index.htmlからお送りしております。


みなさん、歯医者はお好きですか?

痛くないうちに通っておくのが

嫌いにならないコツなんですよ♪

ランキングに参加しています。1クリックお願いします♪
blogram投票ボタン

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR